
患者様目線の心のこもった診察
当院は、患者様の生活の質(Quality of Life)を保てるように、患者様にあった医療や、心やすらぐ環境を提供していきます。リハビリテーションも積極的に行い、医師や看護師、介護職員、作業療法士、理学療法士など職員全員でサポートします。
内科外来診療のご案内
当病院にお越しになる際には保険証をご持参下さい。(各種医療証をお持ちの方は、あわせてご持参ください。) 又、気になる症状や質問したい点などメモをご用意いただけると良いかと思います。初診の方は、「個人情報の取り扱いについて」もご覧ください。
その他わからないことがありましたら、受付におたずねください。
または、お電話、メールフォームでお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
9:00−12:00 | 湊谷 | 高畠 | 湊谷 | 深川 | 高畠 |
14:00−17:00 | 湊谷 | 高畠 | 湊谷 | 深川 | 高畠 |
※休診:土・日・祝日
マイナンバーカードの保険証利用について
当院ではマイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として、ご利用いただけます。
当院は診療情報を取得活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
担当ドクターのご案内
深川 差雅香(ふかがわ さがこ)
専門:内科
私は深川病院の院長として、ご利用・ご入院されている皆様に、個人の尊厳を最大限尊重する医療を提供できるよう、誠心誠意努力いたします。
高畠 裕司(たかばたけ ひろし)
専門:内科
当院の理念のもと、患者様一人一人と向き合い、患者様に喜んでもらえる医療を行いたいと思います。
湊谷 功(みなとや いさお)
専門:内科
患者様・ご家族の皆様と共に病気に向かい合い、良好な健康状態を保つためのお手伝いをさせていただきます。
入院のご案内
当院は患者様が入院生活を不安なく過ごし治療に専念され、住み慣れたご自宅にお戻りいただけるように、看護、介護スタッフが力を合わせてサポートします。
入院中において、わからない点や困ったことがございましたら、ご遠慮なくスタッフにお尋ねください。
診療科目:内科
病床数:154床(療養型病床)
ご持参いただきたい物(入院当日)
◇印鑑(本人・保証人)
◇マイナ保険証(健康保険証 ・ 限度額認定証 又は 資格確認証)
◇障害者手帳 ◇特定医療費(指定難病)受給者証 ・ 自己負担上限額管理票
◇介護保険被保険者証 ◇介護保険負担割合証
◇各種 ワクチン予防接種済証 ◇処方されているお薬、薬剤情報又はお薬手帳
◇入院申込書
※入院当日は手続きや検査等のため、入院時刻より1時間30分程度お時間をお取りください。
衣類・タオル・日用品(紙オムツ・口腔ケア用品)
- 当院では「入院セットレンタル」のご利用をお勧めしております。
- ※詳細はこちらのご案内をご覧ください → 「入院セットレンタル導入についてのご案内」
身の回りの物について
次の内、現在使用しているものがあればお持ちください。※あえて新しくご準備頂く必要はありません。
持ち物にははっきりとわかる色でご記名ください
◇電気カミソリ(電気コード・清掃ブラシ付きの物) ※男性の方のみ
◇髪ブラシ
◇車椅子・シルバーカー・杖
◇義歯保管ケース・義歯ブラシ
◇リハビリ用ズック等 院内用履物 ※車椅子にご乗車できる方のみ
※現金や貴重品はお持ちにならないでください。
寝具等について
- 当院備え付けの寝具をご利用ください。(病院側で定期的に交換を行い、洗濯・消毒を行います。)
- 感染防止の為、タオルケット、毛布、ニット等は原則としてお持ちにならないでください。
ご面会について
患者様へのご面会については、新型コロナウイルスやその他感染症の流行状況により
制限を行わせて頂く場合があります。本ホームページの[新着情報]のご案内をご確認ください。
携帯電話の持ち込みについて
当院では、携帯電話が医療機器にご作動等の影響を与える可能性があるとの理由から、
入院患者様の携帯電話の持ち込みを禁止してきました。
携帯電話の改良や医療機器の機能向上により、ほとんど影響を受けなくなってきたため
持ち込みを可能とします。
なお、下記の注意事項をお守りください
・取り扱いは患者様管理とします。
・破損や紛失等に関して、当院では一切の責任を負いかねます。
・職員等に操作の説明や質問、操作代行の依頼はご遠慮ください。
・着信音がならないよう、マナーモードの使用をお願いします。
・患者様のプライバシーに配慮する上で、写真や動画などの撮影機能の使用や、SNS等への投稿は禁止します。
病院案内
入院料等に関する事項
2階病棟
2階病棟では【 療養病棟入院基本料 療養病棟入院料1 20対1 】を算定しています。
1日に8人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と8人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。
9時~17時
受持ち患者数は看護職員1人当たり9人以内、看護補助者1人当たり8人以内です。
17時~9時
受持ち患者数は看護職員1人当たり50人、看護補助者1人当たり50人以内です。
2階病棟においては、患者様の負担による付添い看護は認められていません。
3階病棟
3階病棟では【 療養病棟入院基本料 療養病棟入院料1 20対1 】を算定しています。
1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と9人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。
9時~17時
受持ち患者数は看護職員1人当たり9人以内、看護補助者1人当たり8人以内です。
17時~9時
受持ち患者数は看護職員1人当たり54人、看護補助者1人当たり54人以内です。
3階病棟においては、患者様の負担による付添い看護は認められていません。
4階病棟
4階病棟では【 療養病棟入院基本料 療養病棟入院料1 20対1 】を算定しています。
1日に8人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と8人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。
9時~17時
受持ち患者数は看護職員1人当たり9人以内、看護補助者1人当たり8人以内です。
17時~9時
受持ち患者数は看護職員1人当たり50人、看護補助者1人当たり50人以内です。
4階病棟においては、患者様の負担による付添い看護は認められていません。
入院料等に関する事項
入院時食事療養及び入院時生活療養(Ⅰ)】の届出を受理されています。
- 当病院は、管理栄養士及び栄養士によって管理された食事を適時(夕食については18時以降)適温で提供しております。
- 当病院では、食堂における食事療養を行います。
- 当病院では、入院時食事療養にかかる費用については、一食につき一定額の基準負担額を徴収致します。
療養環境に関する事項
- 敷布、掛布等の寝具は、週1回交換しています。なお、敷布、掛布等は汚れた場合は、曜日に関係なく交換致します。
- 当病院では、患者様の体の清潔を保つため病衣及びタオル類の貸与を行います。なお、お申し出により私物の洗濯も業者委託により行います。
施設基準等届出に関する事項
【療養病棟療養環境加算1】
- 当病院では、療養病棟環境の施設基準及び適格要件が守られております。
【がん治療連携指導料】
- 当病院では、がん治療連携計画を策定した入院中以外の患者様に対し、診療計画に基づいた治療を行うとともに、患者様の同意を得た上で計画策定病院に対し診療情報を文書により提供致します。
【入退院支援加算2】
- 当病院では、退院困難な要因を有する入院中の患者様であり、在宅での療養を希望する方に対して、退院支援を行います。
【脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ)】
【運動器リハビリテーション料(Ⅰ)】
【呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)】
- 専任の常勤医師及び専従する常勤理学療法士及び常勤作業療法士が、医師の作成したリハビリテーション実施計画に基づき機能訓練室(100㎡以上)にて訓練を行います。
【在宅時医学総合管理料】【施設入居時等医学総合管理料】
- 通院が困難で、在宅での療養を行っている患者様に対して在宅療養計画を作成し、定期的に訪問して診療を行います。
【診療録管理体制加算3】
- 当病院では、診療記録の適切な管理を行う体制が整備されています。また、患者様の 診療情報提供申し立てに対し、診療記録を提供、開示を致します。
【データ提出加算1および3】
- 厚生労働省が毎年実施する「DPC導入の影響評価に係る調査」に準拠したデータを正確に作成し、継続して提出していることが評価されております。
【外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)】【入院ベースアップ評価料19】
- 医療関係職種について賃上げを実施するための評価となります。
【酸素の購入単価】第7954号
特定療養費に関する事項
当病院では、特別室のみ差額室料として1日につき10,000円の負担を願います。
病室 | 設備内容 | |
---|---|---|
特別室 | 403号室 405号室 |
ミニキッチン、バス、トイレ、応接セット 和室、テレビ、電話、収納庫 |
特別室を希望される方は申し出てください。
明細書の発行状況について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年7月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
尚、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
保険外負担に関する事項
当病院では、別紙項目について、その使用料および利用回数に応じた料金の負担をお願いしています。
項目 | 内訳 | 単位 | 単価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
理髪代 | 顔剃りのみの方は500円 | 1回 | 2,200円 | 理容師が行います |
行事参加費 | 誕生日・説教・催し物等の参加費 (茶菓子、粗品等 付) |
1回 | 440円 | |
喫茶店 | 「かのこゆり喫茶」の茶菓子代 | 1回 | 440円 | |
プリン | プリン代 | 1回 | 88円 | |
ジュース | ジュース代 | 1回 | 56円 | |
入れ歯洗浄剤 | ポリデント | 1個 | 17円 | |
テレビレンタル料 | 病院のテレビを借入れ利用される方 | 1日 | 157円 | |
イヤホンを購入される方(介護用品) | 1個 | 483円 | ||
イヤホンを持ち込まれる方(介護用品) | - | - | ||
オムツ代 | 吸収シート | 1枚 | 44円 | |
布オムツ | 1枚 | 11円 | ||
のびーるフィットテープ | 1枚 | 91円 | 身体の動きに合わせた紙オムツ | |
リハビリパンツ | 1枚 | 67円 | 着脱しやすい下着型の紙オムツ | |
簡単装着パッド | 1枚 | 21円 | ||
一晩中安心さらさらパッド(皮膚保護剤使用) | 1枚 | 64円 | 摩擦を低減し褥瘡を予防するパッド | |
長時間安心さらさらパッド | 1枚 | 38円 | ||
外モレ安心さらさらパッド | 1枚 | 26円 | ||
なんでもパッド | 1枚 | 25円 | ||
テープタイプ | 1枚 | 76円 | 体型に応じて調整できる紙オムツ | |
パッド(ウルトラ) | 1枚 | 32円 | ||
パッド(エクストラ) | 1枚 | 71円 | ||
口腔ケア用品 | アルファーゼ | 1個 | 10円 | |
デンタスワブ | 1本 | 32円 | ||
ティッシュ | 1箱 | 110円 | ||
病衣料 | 病衣を使用される方 | 1日 | 56円 | |
洗濯依頼料 | 食事エプロンなどの院内洗濯 | 1日 | 33円 | |
下着等の洗濯を業者に依頼 | 1日 | 166円 |
(上表の金額には、消費税が含まれています。)
患者様、及びご家族のご了承を得た上、利用実績に応じて合計金額を算出し、診療外負担金として請求させていただきます。
よくある質問
保険証を忘れても受診できますか?
受診できますが、一旦は全額自費払いをしていただき、保険証確認後に負担金外を返金いたします。
健康診断はしていますか、予約はできますか?
魚津市の健康診断、その他簡易的な健康診断は可能です。
※事前のご予約をお願いします。
外来診療及び入院費のクレジットカードでの支払いは可能ですか?
2025年4月1日より、VISA、Mastercardをご利用いただけます。