ドクター・スタッフ ブログ

HOME»ドクター・スタッフ ブログ »スタッフ »餅を喉に詰まらせない方法

スタッフ

餅を喉に詰まらせない方法

2020/12/18

スタッフ

摂食嚥下口腔ケア委員会です。


今年は例年通り雪が降り寒くなりましたね。 

年末年始は要注意、正月に欠かせない食べ物といえば「餅」ですね。
各家庭で餅をついて鏡餅を作る。
年末の恒例行事ですが、過去の思い出となっているのではないでしょうか。

つきたての餅や、焼きたての餅。砂糖や醤油、きな粉をまぶして・・・
など、きっと好みの食べ方があることでしょう。

雑煮や汁粉など餅を使った料理で、気を付けておきたいのが、餅を喉に詰まらせる事故です。

事故が起きる原因、防止策、対処法などをまとめましたので、
ぜひご一読ください。 

 

<餅を喉に詰まらせる事故が起きる原因>

高齢者が餅を喉に詰まらせる原因は、噛む力や飲む力が弱くなり唾液の分量も減った事です。
さらに肺活量も落ちているため、詰まりかけた時の咳き込む力が弱くなっています。
その結果、粘り気の強い餅が喉に詰まってしまうのです。

 

<防止策>

1.餅はあらかじめ小さく切って、飲み込みやすい大きさにしましょう。
2.急いで飲み込まず、ゆっくりとよく噛み砕いてから飲み込むようにしましょう。
3.食事の時、茶や水を飲んで喉を湿らせてから食べるようにしましょう。

 
<もし詰まらせてしまった時の対処法>

1.意識がある場合
 背部叩打法・・・・・手で顎を支え背中を叩く。
  ※背部叩打法は、年齢や性別に関係なく実施できます。
 上腹部圧迫法(ハイムリック法)・・・後ろから手を回しグッと引き寄せるように持ち上げる。
 側胸下部圧迫法・・・胸の外側やや下部分を圧迫する。
2.意識が無い場合
 すぐに119番通報します。迷わず救急車を呼ぶ事が大切です。
 通報する時は餅による窒息の緊急である事を伝えましょう。

 
<嚥下機能を高めるためのアドバイス>

普段から嚥下機能を高める事が大切です。
1.よく噛んで食べましょう。
2.リラックスして過ごしましょう。
3.口の体操やマッサージを行ってみましょう。

 

<口の体操>
①上の歯が見えるように口角を上げ、端から舌を出します。
②口角を上げたまま、舌をゆっくりと左右に動かします。3往復2回行います。
③顔のストレッチをするような感覚で視線は上方を見つめます。
④口から思い切り息を吐きながら舌を下方にしっかり出し、鼻から息を吸いながら舌を戻します。これを5回行います。

 
<マッサージ>
①耳下腺マッサージ
耳の横に4本の指をあて、ゆっくり円をかく。これを10回行います。
②顎下腺マッサージ
両手の親指を下顎骨の内側部分に当て、骨に沿って5ヵ所を順番に1~2秒押しましょう。
③舌下腺マッサージ
両手の親指で顎の真下をグッと上に押します。

 

餅を喉に詰まらせてしまったら、落ち着いた対応が重要になります。
一人で対応するのではなく、近くに人がいれば助けを求めましょう。

診療時間はこちら

診療時間
9:00−12:00
14:00−17:00

※休診:土・日・祝日

担当ドクター診療時間一覧

新着情報

2024/10/28

お知らせ

11月19日(火)の面会について

11月19日(火)は、病棟のワックス清掃のため、面会を中止といたします。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/10/02

お知らせ

10月22日(火)の面会について

10月22日(火)は、病棟のワックス清掃のため、面会を中止といたします。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/09/27

お知らせ

電子カルテ導入のお知らせ

当院では、令和6年10月1日(火)から「電子カルテシステム」を導入いたします。「電子カルテシステム」を導入する事で、院内情報の共有・伝達がス...

新着情報一覧

pagetop