スタッフ
こんにちは。連携室です!
毎日暑い日がつづきますね(("Q(;′Д`)>
8月も中盤となり、お盆の時期となりました!
今回はそんなお盆についての豆知識です。
お盆とは祖先の霊をまつるために一般的には8月13日から16日にかけて行われる行事です。
お盆は仏教行事のひとつとしていますが、仏教の盂蘭盆(うらぼん)・盂蘭盆会(うらぼんえ)の行事に
祖先の霊をまつる信仰が次第に混ざっていったものという考え方もあるようです。
現代では、一般的にお盆とは「年に一度祖先の霊が私たちのもとに帰ってくる期間」とされています。
霊魂をお迎えすることを「精霊迎え」と言い、ご先祖様の霊魂が迷わずに帰ってくることができるよう
13日の夕方頃に玄関先で迎え火を焚きます。
この火を目印にして、精霊馬に乗ってご先祖様が帰ってくると考えられています。
お盆中に一緒に過ごしたご先祖様の霊魂を浄土にお送りすることを「精霊送り」といい、
16日の夕方頃に送り火を焚いてお送りします。
精霊送りは各地でさまざまな行事にもなっており、精霊流しや大文字焼きなどもそのひとつです。
お盆は日本の地域によって行われる時期や行事や風習、歴史が違うようです。
遠出することがあれば、違いを感じてみてください。
当院の お盆休みは8月14日~8月16日まで となります。
皆さま、よいお盆をお過ごしください。